top of page

通訳者にとっての“命綱”──事前資料ってなぜ必要?


「通訳って、その場で訳してるんですよね?」たしかにそうです。でも、その“その場”の精度を支えているのが、事前の準備なんです。


特に大事なのが、事前資料


スピーカーの原稿、プレゼン資料、会議の議題や背景情報などがあると、通訳者は事前に用語を調べ、流れを頭に入れておくことができます。


もし資料がないと…・固有名詞や専門用語に迷う・話の意図を読み違える・本来なら訳せたことが伝えきれないそんな事態にもなりかねません。


つまり、資料は通訳の“翻訳精度”を高めるカギなんです。


企業・自治体のご担当者さま。もし通訳を依頼される際は、できるだけの情報をご提供いただけると、「伝わる」質がぐっと上がります


私たちも、信頼に応えられるよう、しっかり準備して現場に臨みます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
国際会議で失敗しない通訳手配のコツ

国際会議や海外パートナーとの打ち合わせを成功させるためには、通訳サービスの手配が欠かせません。とはいえ、「どのように依頼すればよいのか分からない」という企業・自治体の担当者も多いのではないでしょうか。今回は、 失敗しない通訳手配のための3つのコツ をご紹介します。 1....

 
 
 
オンライン通訳を導入するときによくある誤解

近年、ZoomやTeamsなどを活用した オンライン通訳サービス が急速に普及しました。移動の負担がなく、海外とのやり取りをスムーズに行えるのは大きなメリットです。しかし、初めてオンライン通訳を導入する企業・自治体のご担当者からは、よく似た“誤解”が寄せられることがあります...

 
 
 
通訳者を選ぶときに知っておきたいポイント

国際会議や海外との打ち合わせで「通訳サービスを頼もう」と思ったとき、依頼者が最初に悩むのは「どんな通訳者を選べばよいのか」という点です。ここでは、依頼者にとって参考になる3つの視点をご紹介します。 1. 通訳のスタイルに合った人材を選ぶ...

 
 
 

コメント


お問い合わせ

無料見積もり、ご相談は右記のフォームより

お問い合わせください。

150-0043

東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8b

  • X
  • スレッド
  • Instagram

メッセージが送信されました。

bottom of page