通訳者が休憩中にしていること
- dojitsuyakucom
- 8月22日
- 読了時間: 2分
同時通訳は「脳のフルマラソン」とも呼ばれるほど集中力と体力を使う仕事です。通訳者が15〜20分ごとに交代するのも、限界まで集中力を保ちながら正確な通訳を届けるための工夫。では、ブースを出て休憩に入った通訳者は、どんな時間を過ごしているのでしょうか?
頭をリフレッシュする
まず大切なのは「頭を休めること」。同時通訳では耳から入る情報を処理し、瞬時に言語を切り替えて発話するため、脳が常にフル回転しています。休憩中には静かな場所で深呼吸したり、目を閉じて頭をリセットする通訳者もいます。
次の順番に備える
休憩は「完全なオフ」ではありません。仲間がブース内で通訳している間も、内容を聞き続けていることが多いのです。これは次に自分が担当する時にスムーズに入り込むため。専門用語が出てきたり議論の流れが変わったりしたときに備え、耳を研ぎ澄ませています。
水分補給と軽いリフレッシュ
同時通訳は喉も酷使します。短い休憩の間に水やお茶で水分を補給したり、軽くストレッチをして体をほぐしたりするのも大事なルーティン。小さな習慣の積み重ねが集中力の持続につながります。
チームでの声かけ
ペアを組む通訳者同士で「今の専門用語はどう訳す?」「さっきの固有名詞、確認できた?」といった短い打ち合わせをすることもあります。休憩時間もチームワークを高める大切な瞬間です。
通訳者の休憩は、単なる「休み時間」ではなく、次の数分間の通訳を最高の状態で届けるための準備時間でもあります。見えないところでの工夫と努力が、通訳の品質を支えているのです。
コメント