top of page

同時通訳と逐次通訳、聞く人・話す人にとってどう違う?

「同時通訳と逐次通訳、どっちがいいの?」実はこれ、話す人・聞く人の立場によっても感じ方が違います。


同時通訳は、話し手が普段どおりに話せるのが特徴。途中で止まらず、流れを止めずに伝えられます。聞き手もリアルタイムで理解できるので、大人数の会議や講演に向いています。


一方の逐次通訳は、話し手が区切りながら話すスタイル。少しテンポは落ちますが、そのぶん丁寧に伝わるというメリットがあります。商談や記者会見など、慎重なやりとりが求められる場面にぴったりです。


通訳のスタイルによって、話の“伝わり方”が変わることも。「何を、誰に、どんなふうに伝えたいか」──そこから逆算して選ぶのが、成功のコツかもしれません。

 
 
 

最新記事

すべて表示
Zoom通訳でよくある質問Q&A|オンラインでもスムーズに多言語対応!

最近では、社内会議や国際イベント、行政のオンライン説明会などでも Zoom通訳 のニーズが高まっています。でも、「どうやって使うの?」「何を準備すればいいの?」と疑問に思う方も多いはず。 今回は、Zoom通訳を導入する際によくいただく質問を、Q&A形式でわかりやすくまとめま...

 
 
 
通訳現場の“あるあるトラブル”、どう乗り越える?

通訳の現場は、一見スムーズに見えても、舞台裏ではちょっとしたハプニングが起こることも珍しくありません。今日は、実際の現場で起きやすい“通訳あるあるトラブル”と、それをどう乗り越えているのかをご紹介します。 1. マイクが入らない⁉ 通訳ブースで冷や汗...

 
 
 

Comments


お問い合わせ

無料見積もり、ご相談は右記のフォームより

お問い合わせください。

150-0043

東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8b

  • X
  • スレッド
  • Instagram

メッセージが送信されました。

bottom of page