オンライン会議にも“通訳のチカラ”を
- dojitsuyakucom
- 5月8日
- 読了時間: 1分
ここ数年で、オンライン会議はすっかり日常になりました。その流れにともない、私たち通訳者の仕事も変化しています。
以前は現地に赴き、会場の通訳ブースに入るのが当たり前でしたが、今では自宅からオンライン同時通訳を行うことも増えました。ZoomやTeamsなど、さまざまなプラットフォームで通訳用の「チャンネル」を使い、参加者は母語でスムーズに会議に参加できるようになります。
実際、最近では「海外の支社と定例会議をしたい」「姉妹都市とオンラインイベントを開催したい」「海外講師のウェビナーを通訳付きで実施したい」といったオンライン通訳サービスのご依頼が、自治体や企業から急増中です。
便利な反面、リモート通訳には特有の課題もあります。音質や接続環境、資料の事前共有など、「事前準備」がより一層大切になります。それでも、距離をこえた“対話”を実現できるのは、やっぱり嬉しいことです。
「同時通訳は大きな国際会議だけのもの」と思われがちですが、今や小規模なオンライン会議にも対応可能です。Zoom通訳・リモート同時通訳、気軽にご相談いただける時代になりました。
言葉の壁を越える力は、リアルでもリモートでも変わりません。オンラインでも、プロの通訳で“伝わる会話”を。

Comments