top of page

「伝わる」国際交流のために


自治体が主催する国際イベント。姉妹都市からの来賓を迎えたり、多文化共生のシンポジウムを開いたり、海外からの視察団と意見交換をしたり──。国際的な取り組みは年々増えています。

そんなとき、やっぱり大切なのは**「言葉の壁をこえた対話」**です。

英語が少し話せても、細かいニュアンスや文化的な背景まで伝えるのはなかなか難しいもの。でも、プロの同時通訳がいれば、お互いの思いや考えが、リアルタイムでスムーズに伝わるようになります。

実は、自治体の方からこんなお声をよくいただきます。「難しい専門的な話も、ちゃんと通じていたみたいで安心しました」「限られた時間でも、しっかり交流できました」

通訳が入ることで、単なる“挨拶の交換”から、“中身のある話し合い”へとつながります。

国際化が進むいまだからこそ、通訳はただの“言葉の置き換え”ではなく、地域と世界をつなぐツールだと感じています。

自治体の現場にも、もっと気軽に、もっと身近に、プロの通訳を活用していただけたらと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
国際会議で失敗しない通訳手配のコツ

国際会議や海外パートナーとの打ち合わせを成功させるためには、通訳サービスの手配が欠かせません。とはいえ、「どのように依頼すればよいのか分からない」という企業・自治体の担当者も多いのではないでしょうか。今回は、 失敗しない通訳手配のための3つのコツ をご紹介します。 1....

 
 
 
オンライン通訳を導入するときによくある誤解

近年、ZoomやTeamsなどを活用した オンライン通訳サービス が急速に普及しました。移動の負担がなく、海外とのやり取りをスムーズに行えるのは大きなメリットです。しかし、初めてオンライン通訳を導入する企業・自治体のご担当者からは、よく似た“誤解”が寄せられることがあります...

 
 
 
通訳者を選ぶときに知っておきたいポイント

国際会議や海外との打ち合わせで「通訳サービスを頼もう」と思ったとき、依頼者が最初に悩むのは「どんな通訳者を選べばよいのか」という点です。ここでは、依頼者にとって参考になる3つの視点をご紹介します。 1. 通訳のスタイルに合った人材を選ぶ...

 
 
 

コメント


お問い合わせ

無料見積もり、ご相談は右記のフォームより

お問い合わせください。

150-0043

東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8b

  • X
  • スレッド
  • Instagram

メッセージが送信されました。

bottom of page